110万回再生越えの大反響!! 終末期医療への想いを語る水野クリニック様の動画 ─ 最期まで寄り添う姿勢が共感を呼ぶ ─ | Medical DOC(メディカルドック)|医療特化型WEB集患サービス
ホーム > 導入事例 > 110万回再生越えの大反響!! 終末期医療への想いを語る水野クリニック様の動画 ─ 最期まで寄り添う姿勢が共感を呼ぶ ─

事例紹介

110万回再生越えの大反響!! 終末期医療への想いを語る水野クリニック様の動画 ─ 最期まで寄り添う姿勢が共感を呼ぶ ─
110万回再生越えの大反響!! 終末期医療への想いを語る水野クリニック様の動画
─ 最期まで寄り添う姿勢が共感を呼ぶ ─
110万回再生越えの大反響!! 終末期医療への想いを語る水野クリニック様の動画  ─ 最期まで寄り添う姿勢が共感を呼ぶ ─
水野クリニック
水野 宅郎 院長
A
Q
「水野クリニック」様動画再生数110万回突破!!
大阪市河内長野市にある水野クリニック様の動画がYoutubeで公開されています。この動画は公開から多くの方にご覧いただき、既に110万回以上(2025年8月29日現在)の再生数を突破しています。

テーマは、「終末医療の中で、私たちの在り方とは」。

終末期医療に向き合う姿勢や患者さんとご家族への寄り添い方を院長先生ご自身の言葉で語り、診療風景やスタッフの表情と共に紹介した内容となっています。特別な演出に頼ることなく、患者さんやご家族に寄り添う姿勢そのものが映像を通して伝わり、多くの方の共感を集めたことがこの動画の魅力だといえます。

院長先生の真摯なお話やスタッフの姿、そして日々の診療の空気まで映像に収められており、とても温かみのある動画となっています。そんな動画が生まれた裏側には、「どうすれば想いをきちんと届けられるのか」という課題がありました。ここからは、その制作の背景についてご紹介します。
A
Q
この動画が生まれたきっかけ
水野クリニック様では、日々の診療を通して患者さんやご家族と強い信頼関係を築いておられます。今回の動画も、その信頼があったからこそ、普段の終末期医療のありのままの姿を見せていただくことができました。

私たちはその姿を丁寧にカメラで捉え、映像として多くの人に伝わる形に編集しました。製作者として、院長先生やスタッフの皆様の想いを損なうことなく映像化すること、そして患者さんやご家族の協力に基づく空気感をそのまま届けることができました。

台本整理から撮影、編集、公開までを一括でサポートすることで、クリニックの皆様は日常の診療に集中しながら、安心して動画発信に取り組んでいただけました。

A
Q
公開後の反響
公開後の動画は多くの方にご覧いただき、再生回数は110万回(2025年8月29日現在)を超えました。数字以上に印象的だったのは、寄せられたコメントのひとつひとつです。
そこには、過去にご家族や大切な人を看取った方々の心の声が綴られていました。また、現在がんと向き合う方や、それを支えるご家族にとって、これからの生き方や支え方を考えるヒントにもつながっているようです。

今回撮影にご協力くださった末期がんの患者さんは、常々「一発バズりたい」と口にされていました。動画が大きな反響を呼んだ今、ご家族とその話題を共有することが、グリーフケア(悲嘆を和らげる支え)にもつながっていると伺っています。

「終末期医療」というテーマは重く捉えられがちですが、水野クリニック様の動画は患者さんに寄り添う姿勢そのものが映し出されているため、多くの方に自然に受け入れられたのではないでしょうか。動画が地域の方々やご家族との対話を広げるきっかけになっていることも、大きな意味を持っていると感じます。
A
Q
おわりに
今回の動画を通じて、改めて「映像には、言葉以上に伝わる力がある」と実感いたしました。

数字として、110万回再生という大きな広がりを見せつつも、そこに込められているのは一貫して「患者さんとご家族に寄り添う姿勢」です。その姿勢を、日常の診察と同じように誠実に発信していくことが地域に根差した医療を続けていくために大切なのだと感じます。

これからも、「MDOC-V(メディカルドック-ビデオ)」を通じてこうした取り組みをたくさんの方にご紹介していきたいと考えております。
無料
WEBからカンタン資料請求
                               お問い合わせ